その他 - Part 5

今回は、前回ご紹介した伝統色「菖蒲色」にそっくりな「杜若色」をご紹介します。 日本人の繊細な感性は、似てはいても明確な違いにそれぞれの良さを見出していたようです。 物が増えた現代社会でこそ繊細な感性を磨いていきたいもので […]

MORE

中国では5月5日に邪気を払い健康を願う風習として、薬草の菖蒲を軒下に飾ったり、菖蒲酒にして飲んだり、菖蒲湯に使ったりしていました。 本日はそれにちなんで菖蒲色について紹介します^^   ☆★鮮やかな紫色の花、葉 […]

MORE

平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます. ゴールデンウィーク期間の営業時間は以下の通りとなっております。ご確認下さい。5/1(月) 通常営業 10:00 ~ 21:00 5/2(火) 通常営業 10:00 ~  […]

MORE

今回は粋を感じる伝統色について紹介します。 便利な世の中に生きる現代人は、粋を感じる機会は少なくなっているのではないでしょうか。 粋って何?と問われると難しいかもしれませんが、粋と言われているものに触れることで感じれるよ […]

MORE

本日のブログでは時代と共に変わりゆく色の価値観についてお伝えします。 価値観が不変の物も意識することが大事だと思います。 時代が違えども変わらぬ大切なものといえばやはりご自身のお身体です。 何をするにもまず第一に健康が必 […]

MORE

4月に入ってから天気が乱れやすく、曇りも増えてきましたね。 ニシンはそのほとんどが北海道で水揚げされています。 春、産卵のために接岸するので捕れやすくなりますが、曇った日の方がよく捕れるそうです。 春先の雲の切れ間がなく […]

MORE

この時期は全国の神社で春祭りが開かれます。 1年の農耕の無事や豊作、平和を祈念するのが記念祭。 豊作祈願の中でも代表的なのは田植祭りで、実際に田植えを行うもの、所作のみを奉納するものがあります。 現代社会は便利なものにあ […]

MORE

3月は暖かくなったり寒くなったりと忙しい月でしたね。 これからは徐々に春らしい景色が見れるようになってくると思います。   萌え出した木々の若葉に陽光が輝く、明るくのどかな山。 季語「山笑う」の山のイメージです […]

MORE