2025/08/01
【現代人に急増中】ストレートネックとは?原因と対策を解説
パソコン作業やスマホを長時間使っていると、なんだか首や肩がつらく感じることはありませんか?
それ、もしかすると「ストレートネック」が原因かもしれません。
■ ストレートネックとは?
本来、私たちの首(頸椎)は緩やかに前にカーブを描いています。
これは、約5~6kgある重い頭を支えるために必要な構造です。
しかし、デスクワークやスマートフォンの長時間使用などで、首が前方に傾いた姿勢が続くと、首のカーブが失われていきます。
これが「ストレートネック」と呼ばれる状態です。
■ ストレートネックになるとどうなるの?
ストレートネックになると、頭を支える骨格のバランスが崩れ、首や肩に大きな負担がかかります。
すると、以下のような症状が現れやすくなります。
-
首・肩こり
-
頭痛
-
眼精疲労
-
めまい
-
手のしびれやだるさ
-
姿勢の悪化
このような症状は、単なる「疲れ」ではなく、ストレートネックが関係している可能性もあるのです。
■ なぜストレートネックになるの?
主な原因は、前傾姿勢の長時間の継続です。
-
パソコン作業で前のめりの姿勢が続く
-
スマホを見る時間が長い
-
運動不足で筋肉が固まっている
このような習慣が首の自然なカーブを奪い、やがてストレートネックを招いてしまいます。
■ みずえ駅前整体院のアプローチ
当院では、ストレートネックの根本改善を目指し、次のような施術を行っています。
-
首・肩の深層筋のコリを丁寧にほぐす
-
頚椎の関節可動域を回復させる施術
-
正しい姿勢を支える筋肉の使い方や、首だけを動かすエクササイズの指導
ストレートネックによるつらい症状に対して、ただほぐすだけではなく、再発防止を見据えた施術と指導を行っています。
■ こんなお悩みの方はご相談ください
-
首や肩が常にこってつらい
-
デスクワーク中に頭が重く感じる
-
姿勢が気になるけれど、どう直せばいいか分からない
-
頭痛やしびれがあり、不安を感じている