2025/07/30
【姿勢が気になるあなたへ】
猫背を放っておくとどうなる?その原因と改善方法を解説
「猫背」と聞いて、あなたはどんな姿を思い浮かべますか?
背中が丸まり、頭が前に突き出た姿勢――。
実はこれ、多くの現代人が無意識にしてしまっている姿勢なんです。
特にデスクワークの方は要注意。
長時間のパソコン作業で、自然と首が前に出て、背中が丸まり、気づけば猫背に…。
【猫背をそのままにしておくと…】
「周りも猫背だし、別に大丈夫でしょ」と思っていませんか?
実は猫背は見た目の問題だけでなく、健康にも大きな影響を与えます。
猫背が続くと起こりやすい症状は以下の通りです。
-
慢性的な肩こり
-
緊張型頭痛・眼精疲労
-
呼吸が浅くなることによる集中力の低下
-
代謝の低下による太りやすさ
-
胃腸の働きの低下、便秘など内臓への影響
つまり、「猫背」はただの悪い姿勢ではなく、日常の不調の引き金になりうるのです。
【なぜ猫背になるのか?】
最大の原因は「同じ姿勢を長時間続けること」です。
-
パソコン作業やスマホの長時間使用
-
椅子に浅く腰かけるクセ
-
肩甲骨や背中の筋肉の柔軟性の低下
このような日常の習慣が、筋肉のアンバランスを生み、骨格をゆがめ、猫背を悪化させていきます。
【みずえ駅前整体院の猫背改善アプローチ】
当院では、ただ姿勢を「正して終わり」ではありません。
✔ 猫背の原因となる深層の筋肉のコリをしっかりほぐす
✔ 関節の柔軟性を高めて姿勢を正しやすくする
✔ 姿勢を維持できるような日常生活のアドバイス・ストレッチ指導
一人ひとりの生活習慣や体の使い方に合わせて、最適なアプローチを行います。
そのため、比較的短期間で自然に良い姿勢が定着しやすくなります。
【こんなお悩みがある方はご相談ください】
-
姿勢の悪さが気になる
-
肩こり・首こりがずっとつらい
-
呼吸が浅く、なんとなく疲れやすい
-
姿勢を良くして見た目の印象も変えたい
「正しい姿勢が分からない」「どうやって直せばいいか分からない」
そんな方も、どうぞ安心してお越しください。