自律神経の4つのタイプ~あなたはどのタイプ?~

自律神経の4つのタイプ~あなたはどのタイプ?~

これまでの記事で「自律神経の働き」や「バランスが崩れた状態」について説明してきました。
ここで一度整理すると、自律神経の状態は大きく分けて4つのタイプに分類されます。


① 元気に能力発揮タイプ(理想的なバランス)

交感神経と副交感神経がどちらも高く働いている状態。
心と体が元気に動き、集中力・判断力・回復力がしっかり発揮できます。
まさに「心身ともに絶好調!」な理想的な状態です。


② 頑張りすぎタイプ(交感神経が優位)

交感神経が高く、副交感神経が低い状態。
現代人にもっとも多いタイプで、常にアクセル全開・ブレーキなしの状態です。

  • 仕事や家事で休む間もなく動き続けている

  • 疲れているのに眠れない

  • イライラしやすい、肩こりや頭痛が続く

といった不調を抱えやすいのが特徴です。


③ のんびりタイプ(副交感神経が優位)

副交感神経が高く、交感神経が低い状態。
イメージでいうと「アクセルの利きが悪く、常にのろのろ運転」のような状態です。

  • 集中力が続かない

  • 不注意なミスが増える

  • なんとなくやる気が出ない

など、日常生活に影響することもあります。


④ ぐったり無気力タイプ(両方とも低い)

交感神経・副交感神経がどちらも低くなってしまった状態。
ストレス過多や睡眠不足が続くと、このタイプに陥りやすくなります。

  • 慢性的な疲労感

  • 体がだるくて動けない

  • 気持ちまで落ち込みやすい

といった症状が多く、放置すると心身に大きな負担となります。


自律神経の乱れを整えるには?

肩こり・腰痛・頭痛・不眠など、なかなか改善しない不調の原因は自律神経の乱れにあるかもしれません。
当院で行うカイロプラクティック施術は、自律神経のバランスを整え、体の自然な回復力を引き出すサポートになります。

「なんとなく調子が悪い」「疲れが取れない」と感じる方は、ぜひお気軽にご相談ください。