2017/09/14
東京都江戸川区、都営新宿線瑞江駅の目の前、みずえ駅前整体院です。
今日はまた気温が高く、一之江から来院された患者さんは橋を渡る際に日影が無いのがつらかったと言っていました。
週末は台風が関東方面に接近するとの話もあります。
気候が安定せず、暑い日や涼しい日、晴れの日や雨の日が入り乱れると体調を崩しやすくなります。
風邪などの予防はもちろんですが、疲れからくる腰痛や肩こり、さらに肩こりからくる頭痛などの症状が出やすくなります。
体のケアをきちんと行い不快な症状を予防しましょう。
今回は腕の疲れについて有効なストレッチを紹介します。
重いカバンなどを持ち、肘を曲げる動作は上腕二頭筋、いわゆる「力こぶ」に負担がかかります。
長時間その状態が続くと腕のコリやだるさにつながったり、「力こぶ」が緊張状態を覚えてうまく脱力出来なくなったりします。
そうならない為にもきちんとケアを行いましょう。
今回紹介するのは壁を使った上腕二頭筋のストレッチです。
このストレッチのポイントは指の形です。
親指と人差し指で輪を作り、それを壁に当ててストレッチすることで腕の付け根から肘まできちんとストレッチをかけることが出来ます。
それでは、具体的にどうするかを紹介します。
①伸ばしたい腕側の親指と人差し指で輪を作ります。
その腕を肩の高さまでまっすぐに上げて作った輪を壁に当てましょう。
下の写真を参照してください。

②肩を軽く前につき出しながら体を壁の逆側にひねります。
腕の付け根に伸びる感じがしたら胸をつき出し15秒キープします。
反対側も同様に行いましょう。
下の写真を参照してください。
出来ましたか?
お仕事や家事、スポーツなどで酷使されることも多い腕はちょっとした疲労には負けないくらい奥部にできている部位ですが、それゆえになかなか疲労に気付きません。
このような丈夫な部位こそ普段のケアが需要になってきます。
また、既に腕に痛みやシビレが出ているという方は当院にご相談下さい。
当院のカイロプラクティックはこのような症状の改善を得意としております。
特に腕は一旦症状が出ると日常生活で不便な思いをすることが多々あります。
つらい症状を改善し健康に毎日を送れるカラダへと体質を改善していきましょう。
みずえ駅前整体院







コメントを残す