「自律神経」ってなに?なんとなく不調…その原因、神経の乱れかも?

  • HOME
  • 日本の伝統色
  • 「自律神経」ってなに?なんとなく不調…その原因、神経の乱れかも?

「自律神経」ってなに?なんとなく不調…その原因、神経の乱れかも?

最近、「なんとなく疲れやすい」「肩こりや腰痛がなかなかよくならない」「イライラしやすい」「夜ぐっすり眠れない」……そんなお悩みはありませんか?

もしかすると、それは “自律神経のバランスの乱れ” が関係しているかもしれません。

テレビや雑誌などでよく耳にするようになった「自律神経」という言葉。
なんとなく知ってはいるけれど、実際にどんな働きをしているのかは意外と知られていないんです。

今回のブログでは、数回に分けて【自律神経ってなに?】【どんな不調と関係しているの?】など、日常生活とのつながりをわかりやすくお伝えしていきます。


◆ 自律神経ってどんな神経?

自律神経は、**私たちが意識しなくても働いてくれている「命を支える神経」**です。

たとえば…

  • 心臓を動かす

  • 呼吸のリズムを整える

  • 胃腸を動かす

  • 血管を広げたり縮めたりする

これらすべて、じつは自律神経が24時間休まずコントロールしてくれています。


◆ アクセルとブレーキのように働く2つの神経

自律神経には主に2種類あります。

  • 交感神経:活動モード(アクセル)

  • 副交感神経:休息モード(ブレーキ)

この2つの神経が、ちょうど**車の運転でいう「アクセル」と「ブレーキ」**のように、バランスをとりながら私たちの身体をコントロールしています。

たとえば…

  • 緊張・ストレスが続く → アクセル全開=交感神経が優位に

  • リラックス・睡眠中 → ブレーキが効く=副交感神経が優位に

ですが、このバランスが崩れて ずっとアクセル状態 が続くと、体は疲れが抜けず、休めなくなってしまうんです。


◆ こんな不調、ありませんか?

以下のような症状がある方は、自律神経の乱れが関係している可能性があります。

✅ 疲れているのに眠れない
✅ 眠っても疲れがとれない
✅ 肩こり・腰痛が慢性的
✅ 集中力が続かない
✅ 怒りっぽくなった
✅ お腹の調子が安定しない

日々のストレスや、スマホ・パソコンの使いすぎ、不規則な生活などが原因になることも多く、最近では デスクワーク中心の方、子育て中の方にも増えています


◆ 整体で自律神経が整うって本当?

実は、カイロプラクティックや整体で自律神経の働きを整えることは可能です。

特に 背骨や骨盤のゆがみ は、自律神経の流れを邪魔してしまう原因になりやすいため、当院では、

  • 背骨や骨盤の調整

  • 深部筋へのアプローチ

  • リラックスできる呼吸法のアドバイス

などを組み合わせて施術を行います。

施術後には「体がスッと軽くなった」「夜よく眠れるようになった」というお声をいただくことも多いですよ。


◆ ご自宅でもできるセルフケアは?

以下のような簡単なセルフケアもおすすめです。

🛀 お風呂はぬるめのお湯に15分
📵 就寝前はスマホを見ない
🧘 深呼吸や軽いストレッチを習慣に

特に深い呼吸は副交感神経を刺激しやすく、緊張モードからリラックスモードへの切り替えに役立ちます。


次回は【自律神経の働きと日常生活の関係】について、もう少し詳しくお伝えしていきます。お楽しみに!

\気になる症状がある方は/
お気軽に、みずえ駅前整体院までご相談ください。