☆★疲労回復と言えば〇〇酸・・・?☆★ 瑞江・篠崎で腰痛、肩こり、慢性疲労などでお困りなら【みずえ駅前整体院】にお任せください!
カテゴリ:スポーツ整体、肩こり、腰痛、頭痛、その他の症状 | 更新日:2018.05.28
「坐骨神経痛で長年困っていました」 - 女性 主婦 50代 瑞江在住
江戸川区瑞江駅目の前、徒歩一分にあるみずえ駅前整体院です。
本日5月28日は「ゴルフ記念日」です。
社会人になると趣味やお付き合いでゴルフを始めるという方がとても多いです。
ゴルフは動き続けるスポーツというよりは瞬間的に力を発揮するタイプのスポーツなので運動不足の方でも参加しやすいように思えますが、普段使わない筋肉や関節に瞬間的に負担をかけるので、ゴルフが原因で腰痛や肘の痛みを訴える方がたくさんいらっしゃいます。
普段から肩こりや腰痛、慢性疲労で弱っているカラダでスポーツを行うことは結果的にはマイナスのことが多いです。せっかくスポーツを行うのであれば楽しく行えるように日頃からの身体のケアが必須になります。肩こり、腰痛などで血行が悪くなっている方は当院のカイロプラクティックをお試しください。体のメンテナンスをすることで趣味のスポーツをより安心に楽しむことができるようになると思います。また、ご希望の方には「ゴルフフィットネストレーナー」の資格を持つスタッフがゴルフを行う上で重要な体の使い方を指導します。
クエン酸にも疲労効果がある
鶏の胸肉以外にも抗疲労効果があると証明されているもの・・・それは「クエン酸」です。
柑橘類や黒酢、梅干しなどに多く含まれています。
体の細胞で、食事からとった栄養を、酸素を使ってエネルギーに変える役割を担っている部分があります。この回路の働きを活発化するのがクエン酸です。
クエン酸を摂ることで、体のエネルギー効率が高まり、細胞にかかる負担が和らぐのです。
栄養を取らずに疲れたとき、クエン酸を摂ることで短時間でこの回路が活性化されます。スポーツ大会などにクエン酸が用いられる理由もここにあります。
クエン酸を摂って疲れを回復させるには、1日に梅干し2個かレモン2個、または黒酢大さじ1杯が亜目安です。
また、鶏の胸肉と合わせて摂れば、さらなる疲労回復効果が期待されます。
「疲れているから」と摂取するよりも、「日々の疲れを軽くする」という予防的な観点から、毎日少しずつ摂るという考え方がよいでしょう。